よくある質問

2020-09-22

対面でないと受けられませんか?

オンラインでも可能なので、ご自宅から相談できます。

他の相談やカウンセリングと何が違いますか?

対話による相談だけではなく、全身を緩めて整える身体の施術も行っています。

病院やクリニックは診断と薬による治療、
心理カウンセリングは技術や知識により相談者の物事のとらえ方を変えて問題解決しますが、
ここでは相談者自身の「素因」と「環境」の両方にアプローチしていきます。

「素因」とは持って生まれた性質と身体の傾向、家系の影響などで、
「環境」とは日常生活、家庭環境、職場環境、人間関係などです。

いくつもカウンセリングや相談を受けてこられた方もいらっしゃいますが、
「他とは全然違う」、「今まで話せなかった本音」が話せたとよく言われます。

もちろん、ただ聞くだけではなく専門的な視点と経験から、
その方に必要なアドバイスもさせていただきます。
押しつけや一方的な決めつけではなく、
その方が受け止めやすい表現でお伝えしています。

 

どんなことに相談にのってもらえますか?

詳しくはセルフチェックをご覧ください。
(セルフチェックはこちらから)

その他、
・心に関する相談
・医療機関、関連施設の利用の悩み
・ピアサポーター相談

なども行っていますので、まずは
お問い合わせか初回無料相談をお申し込みください。

 

心の相談所なのに、なぜ身体の施術も行っているのですか?

心と身体はつながっています。
心と身体の声(感情や欲求)を頭(思考)で押さえつけてしまうと、
身体の症状としてあらわれることがあります。

また、過去の過度な緊張やストレスも身体は覚えていて、
その緊張状態が続いたままという場合やある特定の状況でそのことがよみがえってくる場合もあります。

それには身体を緩めてほぐすことで、溜まった感情や記憶が流れていきます。
また安心安全を感じることで、過度な緊張やストレスが解凍され自由になるので、身体のケアも同時に行っています。

また、身体を触るだけで解消することがあるので
思い出したくないことや話したくないことは話す必要はありません。

相談・施術料以外に料金がかかりますか?

オンライン相談の場合、通信料は相談者様負担となります。
明示している料金以外が発生する場合は、その都度ご確認します。

 

支払方法を教えてください

・事前銀行振り込み
・その他準備中

キャンセル料はかかりますか?

はい、発生する場合があるので以下をご確認ください。

<キャンセル料について>

・ご予約をキャンセルする場合は、ご連絡ください

・単発相談・・・相談実施前日の18:00までのご連絡であれば、
キャンセルが可能です。連絡なしのキャンセルは返金できません。

・体調が悪い場合等で日程の変更が必要な場合は、相談実施時間までにできるだけお早目にご連絡ください。
別日程をご用意いたします。

 

通院中ですが、相談を受けられますか?

はい、精神科や心療内科、ほかのクリニックに通院中の方でもご相談可能です。
病院のかかり方や先生とのやりとりのご相談、関連機関との関係についてもお話しお聞きします。

ご希望があれば、関連機関との連携も可能です。
(*ご本人からご希望があった場合のみ)

 

家族の相談にのってもらえますか?身体の施術は?

はい、ご家族が承諾されていればご予約ください。

ご家族にまだ話をしていない場合は、まずご説明して受けたいかどうかご確認ください。

ご家族から反応がない、または受ける意思がないけれど相談を受けてもらいたい場合は、
まずはご自身が初回相談にお越しください。
どのような方向性があるのかを見出していきましょう。

 

その他、ご質問がありましたらこちらからお問い合わせください。
→お問い合わせ